てぃーだブログ › 20世紀ハイツ › 紙モノ見聞録 › 紙モノ見聞録 沖縄都ホテル 秩父宮妃殿下歓迎メニュー


【 当店のブログはインスタグラムへ移行いたしました 】

ti-daブログ様大変お世話になりましたm(_ _)m

20世紀ハイツ宜野湾本店
海を見下ろす外人住宅でひっそり営業しています。通好みの数千点のアイテムをご覧いただきつつ小さなカフェもご利用ください。
20世紀ハイツ那覇ギャラリー
やちむん通り近く 人気のカフェやギャラリーが並ぶ浮島通り入り口の並木道に和洋古美術、近代のいいものをセレクトしています。

20世紀ハイツウェブショップ 一部の商品を掲載しております。

県内開催の骨董市の情報はこちら
沖縄骨董市ブログ
沖縄骨董市インスタグラム

2022年05月12日

紙モノ見聞録 沖縄都ホテル 秩父宮妃殿下歓迎メニュー


紙モノ見聞録 沖縄都ホテル 秩父宮妃殿下歓迎メニュー



久々の紙モノ見聞録。

昭和49年、1974年11月26日 現ノボテル沖縄、沖縄都ホテルにて
結核予防会沖縄県支部主催
秩父宮妃殿下ご歓迎晩餐会の御献立表

戦前に設立され秩父宮妃殿下が総裁となっていた結核予防会。
残念ながらその結核で亡くなった秩父宮雍仁親王。
今やBCGや治療で治るようになった世界中を恐怖に陥れた病気ですが、
咳などで感染するあたりもなんだかコロナとも重なりますね。
1974年時点ではかなり結核の死亡者なども減ってきた印象です。

さて、1974年と言えば沖縄は本土復帰間もなく、翌年の海洋博を控えリゾート観光ブームの予感で沸いていたころ、
この年の3月に完成したばかりの沖縄都ホテルはやはり皇族を迎えるにはぴったりの場所だったのでしょう。
残念ながら私は立ち入ることなく耐震の問題を抱え外資に売却されてしまったわけですが、
先輩方の話にはよく回転レストランや結婚式などで話題に出るホテルです。
ネット上ではこの年に秩父宮妃殿下が来沖したという記事は探せませんでしたが、
実際に参列した沖縄財界の方が所持していたものなので確かに行われたのでしょう。。

メニューの内容はというと、、

かたつむり シャブリワイン蒸し
清羹汁 シャンティリー
伊勢海老 レモン添え
牛繊肉焙焼 野菜添え
アスパラガス マヨネーズ
冷菓 パインアップル
コーヒー

上には当時理解できる人は一握りだったであろうフランス語で表記されてます。
一見して沖縄色はなく、デザートのパイナップルくらいでしょうか?
現代なら琉球料理が一品位出てるはずですが、この当時は皇族向けには考えもつかなかったかもしれません。
清羹汁というのは知らなかったのですが、コンソメスープの事を宮中ではこんなふうに呼ぶらしい。。
牛繊肉焙焼はいわゆる牛ヒレ肉?
いずれにしてもオープン初年に料理長以下さぞかし緊張したことでしょうね。
現在は紀子様が総裁を務めてるようで、
来沖した際は恩納村辺りのホテルかもしれませんがその時のメニューと比べてみたいものです・・・

結核予防と言えば複十字シールを思い出す人もいると思いますが、
沖縄は復帰前、アメリカ(USCAR)からのデザインを譲り受けた琉球独自の複十字シールがありました。
その後沖縄らしいデザインが数種類も発行され「琉球・RYUKYUS GREETING」と入っているのが心くすぐられるわけです。。
写真にはないですが、現在1シートだけ宜野湾店にあります。
日本へ送る国際郵便によく好んで貼られていたようで、今でもたまにエンタイヤで出てきますね。

こんな一コマを感じ取れるのが紙ものとして残っている醍醐味です。。
バックにうっすらと都ホテルの全景が描かれているのもステキ。



**********************


20世紀、人の手によってつくられてきたあったかいモノたち。
もう一度光を当ててあげたいんです。

売ってください、捨ててしまうのなら・・・
売ってください、風化してしまっているのなら・・・
がんばって想い出の分も買います。
まず会わせて欲しいのです。


なんでも廃棄してしまう時代はもう終わったのです。
リフォーム、遺産相続等も含めとにかく一度お問い合わせください。
本土の方、ゆうパック着払いでのお買取りもしています。
詳しくは 20世紀ハイツ・ホームページまで。

◆20世紀ハイツ
沖縄県宜野湾市大謝名2-17-7 info@20century-heights.com
Tel 098-963-9349

◆20世紀ハイツギャラリー那覇
沖縄県那覇市壺屋1-6-4
Tel 090-1369-0258 (那覇店専用ダイヤル)
毎週水・日曜日はお休みです。

**********************
同じカテゴリー(紙モノ見聞録)の記事
JAL昭和42年の時刻表
JAL昭和42年の時刻表(2014-06-10 16:54)


Posted by 20世紀ハイツ at 14:31│Comments(0)紙モノ見聞録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。